メニューにジャンプ コンテンツにジャンプ
三郷市図書館
施設案内

ホーム利用案内> 活字による読書が困難な方へ

活字による読書が困難な方へ

サービスのご案内

1.はじめに

  1. 所蔵資料の一例
  2. 資料を借りるには
  3. 各種機器について

2.みる・よむ・きく バリアフリーコーナーの利用について

3.視覚障がい者サービスについて

  1. サービスをうけられるかた
  2. 申し込むには
  3. 内容
    1. 対面朗読
    2. 録音図書、点字図書の貸出、マルチメディアDAISYの視聴
    3. DAISY再生機の貸出
    4. 図書館所蔵資料、機器について
    5. 連携機関

1.はじめに

三郷市では、「読書活動をとおして人と人との絆を結び、誰もが、いつでも読書に親しみ、心豊かに暮らすことができる、文化のかおり高いまちを創ることを願い」(『第2次日本一の読書のまち三郷推進計画』(令和3~7年度)より抜粋)、市民のみなさまにご活用いただける図書館を目指しています。
図書館では、病気やけが、障害、高齢等で活字の本を読むことが困難なかたが、読書を楽しめるよう、以下のようなサービスを行っています。
様々な形態の資料を収集し、3つの図書館内に「みる・よむ・きく バリアフリーコーナー」を備え、カウンターには聞こえをサポートするヒアリングループをご用意しました。

1.所蔵資料の一例  

  • 写真や絵など見て楽しめる資料
  • 音楽、落語、朗読などのCD
  • 大活字本 原文の内容はそのままに、大きな活字で読みやすく作られた本
  • LLブック(スウェーデン語で「やさしく読みやすい」という意味)
    日本語が得意でないかたや、知的障がい、読み書き障がいなどのかたが、情報が得て読書を楽しむための本
  • 点字つき絵本 
  • DAISY図書、マルチメディアDAISY図書 

注:点字図書、DAISY図書、マルチメディアDAISY図書の一部はバリアフリーのご登録が必要です。
  それ以外はどなたでもご利用いただけます。

  • 障がい奉仕
  • 大活字本画像
  • LLブック

2.資料を借りるには

  • 登録(資料利用券)が必要です。登録は無料です。
  • 資料利用券をつくれるのは、三郷市に在住、在勤、在学のかたです。
  • 本人確認書類(免許証、保険証、学生証等、現住所が確認できる公的書類)が必要です。
    注:くわしくは、「利用方法」の「資料利用券を作るには」をご覧ください。

3.各種機器があります

  • 北部図書館:視覚障がい者用機器
    (下記の「3.視覚障がい者サービスについて」の「内容」の「図書館所蔵資料、機器について」を参照)
    ヒアリングループ(磁気ループ・聞こえを支援する設備)
    老眼鏡
    車いす
  • 市立図書館:ヒアリングループ(磁気ループ・聞こえを支援する設備)
    リーディングトラッカー
    老眼鏡
  • 早稲田図書館:DAISY再生専用機(機種名:プレクストーク PTN2)
    携帯型拡大読書機(機種名:ルビーHD5インチ)
    ヒアリングループ (磁気ループ・聞こえを支援する設備)
    リーディングトラッカー
    老眼鏡
    車いす

2.みる・よむ・きく バリアフリーコーナーの利用について

市立図書館、早稲田図書館、北部図書館には、高齢者や障がいのあるかたが、より便利に読書を楽しむことができる、音声読み上げ機能のあるパソコンとヘッドホンを備えたコーナーがあります。

  • DAISY(デジタル録音図書)の視聴(本の内容を音声で読みあげます)
  • マルチメディアDAISYの視聴(音声と一緒に、文字や画像が表示されます)
  • 電子書籍の閲覧・音声読み上げ
    注:三郷市図書館に登録のある三郷市在住、在勤、在学のかたが利用できます。
  • 市立図書館バリアフリーコーナー
  • 北部図書館バリアフリーコーナー

3.視覚障がい者サービスについて

1.サービスをうけられるかた

  • 視覚に障がいのあるかた。

2.申し込むには

  • 障害の程度または障害者手帳の等級をお聞きします。
    注:障害者手帳の提示は必須ではありません。
  • 市立図書館、早稲田図書館、北部図書館へ来館。
    または、北部図書館(電話番号:958-8900)にお電話でお申し込みください。
  • 申込書の記入は家族等代理のかたでも結構です。職員による代筆も可能です。

3.内容

対面朗読

  • 図書館にある本や雑誌、新聞等を専門の音訳者(ボランティア)が読みます。
  • 利用には事前申し込みが必要です。(なるべく5日前までにお知らせください。電話可)
  • 利用可能日時は各図書館の開館日の午前9時30分から午後5時までの間の2時間です。

録音図書(カセットテープ、DAISY)、点字図書の貸出、マルチメディアDAISYの視聴

  • 20タイトル2週間まで貸出しをいたします。

三郷市所蔵DAISYリスト(令和5年9月現在).pdf (PDF:329.6KB)

三郷市所蔵マルチメディアDAISYリスト(令和5年9月現在).pdf (PDF:2301.9KB)

北部図書館所蔵マルチメディアDAISYリスト(令和5年9月現在).pdf (PDF:91.6KB)

  • DAISYとは、Digital Accessible Information System(デジタル録音図書)のことをいいます。注:読み上げ音声、画像、文字が同時に再生できるDAISYをマルチメディアDAISYといいます。
  • 録音図書は北部図書館、点字図書は早稲田図書館で所蔵しています。
  • マルチディアDAISYは、伊藤忠記念財団(外部サイトにリンクします)からご寄贈いただいた、児童書中心の「わいわい文庫」を市立図書館、早稲田図書館、北部図書館で所蔵しています。
  • 所蔵している図書館以外でのご利用をご希望の場合、ご希望の館に取り寄せることができますが、搬送の都合上、5日前までにお申し込みください。(電話可)
  • 三郷市以外の図書館で所蔵している録音図書、点字図書を取り寄せることができます。北部図書館までお問合せください。
  • 貸出、返却は代理のかたに行っていただくことができます。また、郵送も利用できます。送料が無料になる場合がありますので、北部図書館までお問い合わせください。

DAISY再生専用機の貸出

  • DAISYを再生するための機械(機種名:プレクストークPTN2)を1回につき2週間、貸出しいたします。

図書館所蔵の資料、機器について

下記の資料、機器を所蔵しています。ご利用の際には、カウンターの職員にお問い合わせください。

早稲田図書館

  • 点字図書
  • DAISY再生専用機(機種名:プレクストーク PTN2)
  • 携帯型拡大読書機(機種名:ルビーHD5インチ)

北部図書館

  • DAISY図書(デジタル録音図書)、マルチメディアDAISY図書
  • DAISY再生専用機(機種名:プレクストーク PTN2)
  • 携帯型マルチメディアDAISYプレーヤー(機種名:クラスメイト)
  • 音声読書機(音声スキャナー)(機種名:よむべえ)

連携機関

三郷市図書館は、視覚障がい者等への情報提供を行う電子図書館「サピエ図書館」に加入しています。

「サピエ図書館」が配信している全国の点字図書館等が製作したデイジー図書のデータを専用ディスクにダウンロード処理して貸出ができます。

視覚障がい等により活字を読むことが困難で、三郷市在住のかたは、三郷市図書館を通じて「サピエ図書館」の個人会員になることができます。手続きについてご相談を承ります。

注:国会図書館、サピエ図書館のほか、全国の図書館、機関からも取り寄せることができます。また、お探しの資料のご相談にも応じています。

電話での問い合わせ・利用申し込み・郵送貸出依頼先

北部図書館
電話番号:048-958-8900

ご来館での利用申し込み、資料貸出・返却先

市立図書館
三郷市谷口618-1 電話番号:048-952-8800

早稲田図書館
三郷市早稲田5-6-15 電話番号:048-958-1040

北部図書館
三郷市彦成3-364 電話番号:048-958-8900