三郷市の3つの図書館①

  • クラウドファンディング(かいちゃん&つぶちゃんの図書館紹介)
  • 掲載日2025年5月10日

三郷市には図書館が3つあります。

ひとつめは市立図書館。三郷市に最初にできた図書館です。

市立図書館

昭和58年12月1日に旧市役所の庁舎を改築してオープンしましたが、平成26年6月1日に今の場所(谷口618-1)に移転新築しました。

 市立図書館②

「市立図書館は小さいよ」という声をよくお聞きしますが… 

そのとおり、蔵書約55,000冊、約311㎡のこぢんまりした図書館です。

でも、ご利用いただく数では他の図書館に負けていません。

実は、こどもの利用数と、こどもの本の貸出冊数は、市内8か所の図書施設の中で市立図書館が一番多いのです。

市立図書館に入ると、かいちゃんとつぶちゃんがお出迎え。

市立図書館かいつぶ

こどもの本の部屋の入口には、三郷市の図書館司書と小中学校の先生の「おすすめの本」コーナーがあります。

市立おすすめ

奥に入ると、こども本がずらり。

市立児童書 市立絵本

紙芝居や外国語絵本もあります。

市立紙芝居 市立外国語絵本

そして、市立図書館のとなりには郷土資料館外部リンクもあり、三郷市の歴史も学べます。

市立図書館と郷土資料館、ふたつ合わせて「三郷市わくわくライブラリー」という愛称で親しまれています。

たくさんのこどもたちが本との新しい出会いを楽しみに来てくれる市立図書館には、小さくても魅力がたっぷりつまっています。

☆クラウドファンディング実施中! サイトはこちら外部リンク

☆ちらしはこちら(PDF:10MB)