小学生親子対象講座「読書感想文講座」(コミュニティセンター)

  • イベント
  • 掲載日2024年7月26日

7月25日(木曜日)、コミュニティセンターにて「読書感想文講座」を行い、8組の親子の参加がありました。

講師は、三郷市の小学校で司書教諭として勤務された後、「三郷市読書活動アドバイザー」として、また「全国学校図書館協議会学校図書館スパーバイザー」として等、三郷市にどどらまず全国各地でご活躍されている福田孝子先生です。

講師の福田孝子先生

読書感想文というと、私たち大人が子どものころを思い出しても、苦手な宿題のひとつではありませんでしたか。

講座の最初に、「まず表紙とタイトルをじっくり見て、素直に思ったことから書き出してみましょう」と教えていただき、目からウロコが落ちたかたも多かったようです。

何から書き始めたらよいのかわからない人も、これならできるかもしれませんね。

表紙を見せる福田先生

感想文のために本を読む、となると「何を書けばいいのかな」と考えながらになってしまいそうですが、まずは読んで、自分がどう感じたか、どこを好きだと思ったかが大事だとのこと。

ふだんから、「自分だったらどうするかな」と思いながら読むのがおすすめだそうです。

席をまわる福田先生

「とても参考になった」という感想も多く、みなさんのモチベーションのアップにもつながったようです。

図書館には、読書感想文のためだけでなく、調べる学習に使える本もたくさんそろっています。

ぜひ図書館に足を運んでくださいね。