メニューにジャンプ コンテンツにジャンプ
三郷市図書館
施設案内

ホーム図書館ブログ図書館が開いたら読みたい子どもの本> 図書館が開いたら読みたい子どもの本・その11

図書館が開いたら読みたい子どもの本・その11

三郷市図書館は現在休館中で、ご不便をおかけしております。
本を借りていただくことはできませんが、
児童書担当の職員が、リレー形式でおすすめの本を紹介します。
「読んでみたい!」と思う本があったらメモをして、
開館までの楽しみにしていただければと思います。 
では、市立図書館から11冊めの本を紹介します。
 
今回おすすめする本は 『かわいいゴキブリのおんなの子メイベルのぼうけん』(93ス)
ケイティ・スペック 作 おびか ゆうこ 訳 大野 八生 画
2013年 福音館書店 です。

01-2721_01[1].jpg

中央通り10番地にすむピーポディさんとおくさんは、
とてもきれいずきで、なにもかもがきちんとしています。
「うちには、ほこりもゴミもなし!もちろん虫なんかいるはずなしよ!」が、
おくさんの口ぐせです。
けれども、ピーポディさんのおうちのれいぞうこの下には
メイベルというゴキブリのおんなの子がすんでいました。
メイベルはゴキブリのおきてをまもり、おとなしくくらしていましたが、
かなりの食いしんぼうで、食べもののことになると、ときどきちょうしにのってしまいます。
「食べかすとか食べこぼしじゃなくて、お皿にのったごちそうが食べてみたいなぁ」
メイベルはそんなことをゆめみていました。

人間の目から見ると「ゴキブリなんてきもちわるい」ということになりますが、
メイベルの立場になると、いつもビクビクくらして、なかなかゆめもかなわず、
「たいへんそうだなぁ。がんばって!」と、おうえんしたくなるかもしれません。
メイベルのかつやく(?)で、ピーポディさんはしょっちゅうゴキブリに出会ってしまったり、
メイベルの友だちのヘンリー(ノミ)のちゅうこくの言葉を、「そうそう!」と思ったり、
けっこう楽しめる本です。
なお、この本にはかわいらしいイラストがついているので、
ほんもののゴキブリをそうぞうさえしなければ、きもちわるくなりません。

図書館では本をきれいにしたり、新しい本をじゅんびしたりして、
いつかまた皆さんに、元気に来てもらえる日を待っています。
その時にはこのブログを、本を選ぶさんこうにしてもらえるとうれしいです。

※5月23日より図書館3館で予約資料の貸出のみ開始となりました。
 詳しくは こちら をご確認ください。

「図書館が開いたら読みたい子どもの本」の一覧はこちらからご覧ください。
「図書館が開いたら読みたい子どもの本」

(三郷市立図書館)

#図書館が開館したら読んでほしい本 #こども #三郷市図書館