夜空は晴れて…(星空観望会)
更新日: 2016年5月31日
5月28日(土)は北部図書館で星空観望会を行いました。
当日は朝からくもりで、観望会を開催してよいか迷いました。
しかし、天気予報は午後3時からはれになっています。
天気予報を信じて開催することにしました。
しかし午後5時になっても、くもりのままでした。
午後6時30分から「火星とアンタレス:火星大接近」をテーマに講座が始まりました。
今、さそり座のアンタレスに火星が大接近して、2つの赤い星が南の空で競い合っています。
そして、屋上で天体望遠鏡をのぞきます。
天気予報のとおり、夜空は晴れていました。
天頂近く木星が輝いていましたので、木星を見ました。
木星の衛星と衛生が木星に落とす影を見ました。
この影の部分は地球で言うと「日食」している部分なのだとの先生からのお話でした。
だんだん暗くなってくると北斗七星や春の大三角が見えてきました。
暑くも、寒くもなく星空観望会に最適の日でした。